武神 隆(引退)(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
サンダーソードが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
武神 隆(引退)の詳細
| キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
| TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG | 
 | 
| キャラクター名: | 武神 隆(引退) | |
| ♥: | 18 / 18 | |
| ♥: | 21 / 21 | |
| 外部URL: | ||
| メモ: | 1920年代・ドリームランド 特殊レギュレーション作成 | |
| 詳細A: | 《プロフィール》 【職業】 放浪の格闘家 【性別】 男 【年齢】 27→36 【出身】 日本 【学校・学位】 不明 【精神的な障害】 【SAN値】 現在 / 最大 59 / 93 【STR】 19 【APP】 9 【SAN】 85 【CON】 20 【SIZ】 15 【幸運】 90 【POW】 17 【INT】 14 【アイデア】 70 【DEX】 20 【EDU】 17 【知識】 85 【H P】 18 【M P】 21 【ダメージボーナス】 +1D6 【職業技能ポイント】 340 【個人的な興味による技能ポイント】 140 《戦闘技能》 ☑回避 99% ☑蹴り 92% ☑武道(暗殺拳を源流とする格闘術) 97% □投擲 26% □こぶし 86% □マシンガン 15% □拳銃 20% □体当たり 36% □サブマシンガン 15% □組み付き 49% □ライフル 25% □ショットガン 30% 《探索技能》 □目星 62% ☑聞き耳 75% □応急手当 45% □追跡 10% □隠れる 10% □忍び歩き 10% □隠す 15% □写真術 10% □図書館 45% ☑登攀 80% □鍵開け 1% □精神分析 1% 《行動技能》 □水泳 25% □電気修理 13% □運転: 20% ☑跳躍 160% □機械修理 20% □操縦: 1% □乗馬 5% ☑ナビゲート 92% ☑製作:露営用具 59% □変装 1% □重機械操作 1% 《交渉技能》 □母国語:日本語 85% □信用 15% □説得 15% □言いくるめ 5% □値切り 5% ☑他の言語:英語 53% □他の言語:ラテン語 10% □他の言語:屍食鬼 33% 《知識技能》 □クトゥルフ神話 6% □歴史 20% □オカルト 8% □コンピューター 1% □経理 10% □電子工学 1% □天文学 1% □物理学 1% □化学 1% □考古学 1% □心理学 5% □法律 5% □人類学 1% □生物学 1% □薬学 1% □地質学 1% □博物学 10% □医学 5% □芸術:釣り 48% □芸術:農作物 23% □キノコ学 25% □夢見 117% □夢の知識 84% | |
| 詳細B: | {武器}
キック 1D6+1D6 タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+1D6 タッチ 1回 -
頭突き 1D4+1D6 タッチ 1回 -
上記全てに武道で基本ダメージ倍加(組み付きは対象を傷つけるを選択した時)
{所持品}
現
巾着袋:意外と詰まっている。表裏問わないファイトマネーや肉体労働アルバイトの成果である。
パスポート:外国人の命綱。社会的な意味で。
小刀:日常の雑務をこれ一本で。戦闘には使いません。
鍋:旅をするなら水を煮沸するのは必須。水さえあれば一週間は生きられる。
水筒:竹製のお手製。アメリカでは中々見つからないのでさてどうしようかと思っている。
食料:世界最強でも食わねば死ぬのだ。
鉢金:額という急所を守る緊急避難用の盾。頭突きに+1、装甲+1。
道着:彼の運動格闘に耐える丈夫極まりない道着一式。上下二着。装甲+1。
背嚢:以上全てが詰め込まれている。
夢
装備:黒色のプレートメイル:装甲8/耐久21/21/重量18/価格36
炎の鍵:夢見成功で3MP/射程3の3d6炎上ダメージ。移動後に使用可能。
夜を跳ねる者の鍵:バネ足ジャックになれる鍵。男は人の身にして天に登る。
精霊石の御守刀:1d6+2+dbの魔法ダメージ/耐久10/10/重量2/所持しているとMP+4/日。適用済み。
良い感じの釣り竿:<芸術:釣り>に+15%の補正、吊り上げ時のみSTR+15の補正が付く。適用済み。
白く透き通った羽を使った首飾り:身につけている間幸運+5。幸運失敗で悪いこと発生。適用済み。
魔法のじゅうたん、白銀色のプレートメイル:装甲9/耐久16/16/重量18/価格36、腰袋:冒険者風の服、カダテロンで購入した夏服、月で購入した黒いローブ、軍手セット一式、銀のナイフ、皮の水差し、マンナの束、ジョンの作ったアンク、薬草(応急手当確定成功1/1回分)、応急手当セット(技能値+10、回復量1d4、7/5回分)、魔力の詰まった宝石(砕くとMP1回復)
【現金】 675 【預金/借金】 0
{パーソナルデータ}
【収入】0  【個人資産】持ち物が全て
【不動産】なし  【住所】不定。現在はアメリカ東海岸にいる。
【家族&友人】
家族は不明。友人は世界中にいる。
友人:ジョン・ウォルター(PL:ヨシムネ2)。商人。
友人:アリッサ・ミラー(PL:おうぎ)。医者。
友人:アグリ・カルチャー(PL:Yosshiy)。農家。
友人:レインウッド一家(NPC:ドリームランドキャンペーン)
数年前、アーカム市内を歩いている時に、幼いエリザベスを人質に強盗していたならず者の集団と遭遇。死ぬか生まれてきたことを後悔したまま生きるか腕一本で済ませるかの選択を悪漢共に突きつけて、見事無傷でエリザベスを救出。今は昔の話である。
【狂気の症状】
特に無し。
【負傷】
今現在は特に無し。
【傷跡など】
無数にある。
【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
特に無し。
【アーティファクト】
○武神の魂:以下の2つの効果を持つ。
1:<武道>成功での攻撃命中時、再度命中判定を行うことができる。
2:1ラウンド中に攻撃と回避がどちらも使用可能になる。
但し1ラウンド中に同じ素手技能は1度までしか使用できない。
○炎の鍵:以下の2つの効果を持つ。
1:炎の波濤:<夢見>3MP/1D6の炎上ダメージ。<夢見>30%ごとに1D6のダメージが上昇する。炎上は<幸運>で判定を行い1Rごとに1D6の継続ダメージを与える。射程は<夢見>の1/10mに等しい。
2:炎の拳(バーンナックル):<こぶし>攻撃時に+1D6+炎上ダメージ。使用武器に炎上ダメージを追加することもできる。
○夜を跳ねる者の鍵:以下の2つの効果を持つ。
1:跳ねる者:バネ足ジャックとなった探索者は<跳躍>の技能に80%を加える。この値は100%を越えても良い。バネ足を使った<跳躍>に成功することで2D6+10Mの高さを跳躍し、恐ろしい速度で屋根から屋根を飛び跳ねて移動することができる。さらに技能値を半減させた<跳躍>に成功すれば4D6+10Mの跳躍が可能となる。この鍵を受け取ったものは3D6の<夢見>を得る。適用済み。
2:ジャックポット:1D100の判定でゾロ目が出た時、スペシャルとして扱う(ゾロ目に00は含まない)。
○空飛ぶ絨毯:重い。遅い。スタミナが低い。高く飛べない。水に弱い。炎に弱い……。という数々の短所に目を瞑れば全員がのんびりと悪路を気にせず旅することの出来る便利な絨毯。喋ることはないが、感情のアピールは得意。最も便利な使いみちは荷物持ち。
○白く透き通った羽を使った首飾り:身につけている間幸運が5%アップする……が、幸運に失敗した場合、普段よりもひどい出来事が起きる……かもしれない。適用済み。
【学んだ呪術】
特に無し。
【遭遇した超自然の存在】
ドリームランド、ゴブリン、魚人、ミ=ゴ、黒い仔山羊、ジェリー、屍食鬼、ガダモンの従者、ムーンビースト、土星猫、ニャルラトホテプ、アザトース
【作成ルール】
ステータスダイスの代わりに30d6をロールし、振り分け配置。
(30d6) → 125 (3,3,5,5,6,6,6,5,4,6,6,4,2,6,5,5,1,4,6,3,2,2,1,3,2,3,5,4,6,6)
→ 1*2 2*4 3*5 4*4 5*6 6*9
STR666 CON666 POW555 DEX666 APP333 SIZ54+6 INT44+6 EDU554+3
【職業技能(放浪の格闘家)】
応急手当、制作、ナビゲート、博物学、他の言語
+次の技能の中から3つを個人的な技能として選択
回避、キック、組み付き、こぶし、頭突き、マーシャルアーツ、武道
【探索者の履歴】
武神 隆(たけがみ りゅう)。一人称は俺。俺より強いやつに会いに行く系住所不定無職の格闘家。
実直で一本気な求道者なので、ひたすらストイックに自分を磨き上げつつ強者に喧嘩を売り歩く。普通に考えたら挑まれる方は迷惑極まりないのだが、このレベルのバトルマニアになると遊び相もといライバルにも事欠くようで大体は言い値で買うらしい。たまにいる平和志向度の高い人相手だと肩を落として引き下がる。
こんな生き様をしているだけあって身体・運動・戦闘能力は極めて高く、人間に可能なら大抵の動作はやってのけ、なんなら不可能な動きまで実現する。道なき道もちょっとの無茶をするだけで通れるので、その辺りはさしたる問題にならないのだ。そんなことより地図が当てにならないことのほうが重大事で、100km先が200km先になるくらいならまだしも進んだ先に街がなければそのまま枯死しかねないのである。そもそも地図がないことも珍しくはなく、生死を分かつナビゲートの精度は人後に落ちない程になった。また夜寝ている時に野生動物が近付いてきたら目を覚ましたり、逆に昼間食料を狩る時には動物がどこに潜んでいるか気取れたり、そろそろ本能が半分野生に踏み込んでいる感もある。旅の途中で必要になった道具は小刀一本で大体作れる。傷だらけの無骨な拳からは中々そうは見えないが、手先はとても器用なのである。
実は名前は偽名らしい。家族に迷惑をかけたくないのだとか。
夢み旅せよ→ピックマンの弟子:半年(+1歳)(誕生日は7月21日)
ピックマンの弟子→猫を追って:半年
猫を追って→魔女の季節:1年(+1歳)
魔女の季節→奪われた夢の国:7年(+7歳)
探索からの生還回数:7回
○夢み旅せよ(2018/04/08)
あの夢の世界から帰って、エリザベスが亡くなって、何が変わったかと言えば何も変わらない。鍛えて修行して練磨して、また俺より強いやつと戦いに行くのみだ。人は皆自分の道を往くしかないのだから。俺は俺の道を極める。それだけだ。
ただ、もしもこの先レンフォードとの道が交差することがあったら、酒を酌み交わしながら空飛ぶことを夢見たあの少女の話をするのも悪くないのかもしれない。その時は、あの商人や医者、農家とも会えるなら、それは悪いことではないはずだ。
だが今は、目の前のこの強敵との勝負こそが全てだ。さあ、拳で語り合おう!(DEX+1)
○ピックマンの弟子(2018/07/22)
鍛錬が足りない。キクノスケに負け、ジェリーに負け、それでも俺はまだ生きている。相手が武器を持っていた、間合いを知らなかった、一瞬の間に機先を制された。戦う前から傷ついていた、足場が悪かった、相手が魔法を使っていた。一切が関係ない。つまりは、俺の修練が及ばなかった。そういうことだ。俺はまだ強くない。俺はまだ強くなる。この拳でどこまでも強くなってみせる。この拳で天の頂きをも掴んでみせる。(こぶし+28)
○猫を追って(2018/08/21)
一つの壁を超えた。それが分かった。月という常にない環境に身を移し、そこから地球へ帰ってきた時、重力の力というものを思い知った。これこそが武道の力の根源だ。無駄な動きを更に削ぎ、体躯の重みに筋力を乗せて叩き込むこの感覚。決して忘れぬよう、身体に染み込ませるべし。……そうだな。型稽古、各一千ずつやってから寝るとするか。(DEX+1)
○魔女の季節(2018/10/18)
キクノスケとの試合が引き分けに終わり、俺たちは再戦を誓い合って別れた。初戦、俺に後ほんの僅かばかりの頑丈さがあれば、まだ勝負は続いていただろう。そうなれば勝負はまだ分からなかった。
ジェリーは強かった。それは、俺の攻撃を何度受けてもなお倒れなかったからだ。つまり、今の俺に最も足りないのはそれだ。命尽きるときまで、折れず、曲がらず、倒れ得ず。
……そうだな。久しぶりに日本に帰るとしようか。籠もるなら、あの山がいい。(CON+1)
○魔法生物を追って!(2018/11/01)
山林に囲まれていると、気が研ぎ澄まされる。狩り、食い、鍛え、眠る。ひたすらそれを繰り返す。あの黒蜥蜴も強かった。人間を遥かに超える筋力に巨躯。幾度拳を打ち込んでも怯まぬ頑丈さ。あの黒蜥蜴、こちらではドラゴン、つまり竜を指すわけか。キクノスケを思い切り殴り飛ばしたときに、思わず叫んだあの拳。あの竜を倒したときこそ、この拳を真に昇竜拳と呼べるだろうか。
きっと、この山を降りる頃には俺はまた一回り大きくなっているだろう。それが分かった。(CON+1、POW+2、SAN-20)
○過去より来る(2018/12/26)
友の仇と我武者羅に動き回ったが、どうやら殴りそこねたようだ。あの黒衣の男、尋常な気配ではなかった。もしかすると、あれが混沌なるものなのだろうか。ならば俺はどうするか。この拳を研ぎ澄ますだけだ。
○奪われた夢の国(2019/02/23)
ニャルラトホテプを見た時俺の中を殺意の波動が駆け巡った。こいつの存在を許してはならないと。だが俺はこの波動に呑まれてはならない。俺は人として奴らに対抗する。この拳でどこまでも登り続ける。どこまでも。どこまでも。果てのない道を。(STR+1)
【戦績】
ゴブリン 6勝
水面天宮 菊之助 1勝2敗
魚人 1勝
ジェリー 1敗
ミ=ゴ 1勝
ガダモンの従者 1勝
ムーンビースト 5勝
土星猫 2勝
屍食鬼 1勝
肉食魚 1勝
チンピラ 5勝
ヘスパー・ペイン 1勝
ジェロニモ 1勝
傭兵 1不戦勝
黒蜥蜴 1勝1中断
ガスト 1勝
バネ足ジャック(偽) 1勝
アリス(憑依) 1勝
ニャルラトホテプ 1勝
アザトース 1勝
 | |
| 詳細C: | ||
| マクロ: | マクロはありません。 | |
| タグ: | ※ 公開されていません。 | |
| 転送: |  オンセンルームに転送する | |
キャラクターID: 151826349113himeyuri35
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

