Gilt Lilyさんの日記 「地産地消の難しさ」

Gilt Lilyさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

Gilt Lily
Gilt Lily日記
2025/07/19 01:24[web全体で公開]
😶 地産地消の難しさ
今日は車検帰りの車で遠出をしたついでに、昔よく行っていたパン屋さんに久しぶりにパンを買いに行きました。
店主さんは元気そうで、パンも時間が遅かったので結構売り切れてはいたのですが、色々と新作が置かれていたので相変わらず色んなもの作ってるんだなあと安心。

パンを買いながら話をしていると、ふと壁に貼られている地元産小麦のポスターが目に留まりました。
聞いてみたところ、使っていることは使っているが、配合率は1割にも満たないとのこと。色々と理由はあるそうですが、一番の理由は「品質が安定していない」ということなんだとか。

実は、小麦は日本全国で作られているそうです(なんと沖縄でも作ってるらしい)。なので、大抵の地方に地元産小麦粉というのは存在するのだとか。
ですが、同じ品種の小麦でも、植える地域が変わるだけで含有タンパク量が大幅に変わってしまうそうです。タンパク量が違いすぎて地域ごとに強力粉と薄力粉レベルの差が出ているにも関わらず、小麦栽培がメジャーでない地域ではそれらが全部一緒くたに混ぜられて流通してしまい、結果品質が安定しなくなるというわけです。
おうちでお料理程度ならそれでもいいのでしょうが、商業レベルで品質が不安定なのは製品の品質につながるために使いづらく、結果影響が出ないようにするためにはちゃんと品質の安定した小麦粉にちょっと混ぜる程度にしないとだめというのが実情のようです。

地元の食材を使って地域活性化、というのは理想ではあるんですが、やっぱり商業レベルでとなるとどうしても難しいものなんですね……。
いいね! いいね!5

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。