有馬山さんの日記 「プレイ傾向 秘匿編」

有馬山さんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

有馬山
有馬山日記
2025/08/22 11:48[web全体で公開]
🤔 プレイ傾向 秘匿編
やけに長い文章を黙々としたためていた頃から既に二年以上が経過しています。
その間TRPGに触れる機会を持たなかったため、改めて昨今の秘匿事情を知るため、手が届く範囲(note、tters、TALTOなど)を散歩してみました。
結果、私が外から眺めるかぎりは、二年前に比べて秘匿を取り巻く情勢が大きく変化した様子はないのかな、という印象を受けたため、以前から変わらず感じている捉え方をつらつらと書き連ねようと思います。

幾月経てども長いです。

此度は好き/苦手で表せなかった【秘匿】という項目についての自己紹介文章になります。
まず結論として、私は「秘匿」が大好きです。非常に大好きと言えるでしょう。
理由としては秘匿HOというものが全自動伏線生成・回収システムとしてとても優秀かつ、私自身が「な、なんだってー!」と「そういう事だったのか!」という感情刺激の虜だからです。
貰ったHO通りにRPしていれば自働的に物語に伏線が仕込まれていくなんて、なんて便利なのでしょうか。ミステリーの才能がない人間に優しいです。
何より、秘められていた事柄が明かされる瞬間というのは単純にワクワクします。それが同卓したPCのキャラクター性に関わるものであれば尚更です。
シリアスなシナリオでは特にですが、PC全員が二面性や裏設定を持っている、と考えると大層テンションが上がり、たのしいです。

ではなぜ「好き」で表明しないのかと言うと、それは私が手放しに愛しているのは「システム内で扱いが保証されている秘匿HO」だからです。
具体的には「インセイン」や「シノビガミ」の【秘密】、「DX3」のリバースハンドアウト、ルールブックに存在と扱い方が示されているものになります。
特にインセインとシノビガミに関しては秘匿HOの中身を知る方法が基本システムとして用意されており、扱いが明確だと思います。
「秘匿の存在が周知されている」「気になれば自分で中身を調べられる」というのが基本となっており、参加者の意識の相違による不満やトラブルが発生しにくい所が好きです。

上の一文でほぼ答えになってしまいましたが、私が「システム内で扱いが保証された秘匿」を好んでいる一方で、懸念としているのが「システム内で扱いが保証されていない秘匿」によるトラブルの発生です。
システムが秘匿HOを扱っていない場合、「自発的に秘匿内容を公開すべきか」は、個人によって認識の差が出てしまいがちです。
TRPGで一番かなしい事は参加者全員で一緒に楽しむことが出来なかった時だと思ってため、秘匿HOへの認識はどんなもんだろうか、という事前すり合わせが必要になってくるだろう、と考えています。
特に遊び方の自由度が非常に高くなったCoCの秘匿HOありシナリオにおいては、GMやシナリオ側から「RPは自由にしつつ、基本的に協力して事を進めてね」「秘匿は公開するも抱え落ちするも好きに扱っていいよ」「秘匿は重要な情報だから、適宜公開してね」等、最初に遊び方の指南があると認識にズレが起きにくくてありがたい。
大体そんな感じですです。

また、これは大事なことなのですが、私が勝手に一抹不安要素を見出しているだけであって、システムにない秘匿が苦手や嫌いな事はありません。
私はTRPG遊んでるだけでかなり楽しいため、同卓者が徐にシステムにない秘匿HOを取り出して殴り掛かってきてもギャ!!(興奮)と楽しめると思います。
むしろ、私自身が秘匿が大好きなため、その楽しさに夢中で他の人のストレスを見逃していないか…!?万人がそうではないという事は意識しておかないと自分ばかりが楽しいだけになってしまう……怖いよ~。と怯えているだけです。申し訳ない。


此度も長々と書いていましたが

・私は秘匿が好き
・でもシステムにない秘匿HOは全員の認識をすり合わせて扱いたい
・あとこれは私の自己紹介であって良い悪いの話はなんにも考えてないです

という話でまとまります。以上秘匿についての自己紹介でした。



※参考にしたnoteのひとつです。わかりやすくてよかったです。私も秘匿HOの取り扱いについて概ねこのように事前記載するのが最善かなと思っております。
https://note.com/macogame/n/n3b5343756743
いいね! いいね!1

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。