ベルネウスさんの日記

ベルネウスさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

ベルネウス
ベルネウス日記
2025/08/15 13:31[web全体で公開]
😶 MTGとシノビガミの親和性1
同じ事を思ってる人がいるかもしれないが
MTGの色と各流派には親和性が高い
今回は単色の場合を取り上げる
(ここに書いてない組み合わせだからと言ってその色がないわけではない白は鞍馬や斜歯にも存在しえるし、逆張りで白のハグレや隠忍を作るのも良いだろう)

白:比良坂機関、私立御斎学園
両方とも秩序を司るが
比良坂は緑と黒(伝統や血統を尊ぶ、冥界や汚職に関連する)
御斎は青と赤(外部の力と教育、友情と感情)
をサブカラーに持つ点において対立をする

青:斜歯忍軍
道具、知識、誰もが力を手にする可能性、感情の排除etc…
青の要素が殆どを占めてるので逆に青でないことを証明することが難しい

黒:隠忍の血統、ハグレモノ
分かりやすく悪役と怪物の色ではある
隠忍は不道徳性
ハグレは自由を自己の為に使い、犯罪も平気で行う面がある

赤:ハグレモノ
文字通り自由を司る流派
主人公タイプのハグレはこっちになる
本家MTGにはハグレモノとよく似たバックボーンを持つグルール一族が存在する

緑:鞍馬神流
MTGのように自然と繋がる流派が少なめであるため
伝統、ようするに昔ながらの生き方を尊ぶ鞍馬神流をここに属する
緑は他の色と比較して筋力や運動や格闘技も司り
また、道具を破壊する色の為青からはヘイトを貯めやすい
白兵戦のイメージが強いため、緑より赤白で表現する事が多いかもしれない

で各色に分類することで流派の対立も分かりやすく見える
青の斜歯は緑の鞍馬を敵対視し
緑の鞍馬は黒の隠忍を敵対視し
黒の隠忍は白の比良坂を敵対視し
緑白の比良坂は白青の御斎を敵対視し
白の御斎は赤のハグレを敵対視し
赤のハグレは青の斜歯を敵対視する

ここに上げたのは上位流派なので下位流派はまた異なる
例えば野生に生きる凶尾は黒より赤緑の性質が強く
人に使えることを目指すブレーメンは黒や赤より緑白の性質が強い

最後に言っておくと、フレーバー面の色であってメカニズムの色ではないことに留意が必要だ
いいね! 7
ベルネウス
ベルネウス日記
2025/05/28 09:17[web全体で公開]
😶 現代日本で非異能力で怪物退治しても咎められないシステムがあれば平和になる説
CoCの怪物どもは基本的に和解不可である
だから基本的に敵対するしかないのだが
ホラーだからという意味不明な縛りを儲けるせいで
怪物倒して平和を目指すにならないのが現状だ
(※このコラムにCoCへの批判の意図はない)
いいね! 10
ベルネウス
ベルネウス日記
2025/03/08 18:03[web全体で公開]
😶 【キャラ紹介】シノビガミ六大流派サイクル比良坂編
根倉 虻三(白黒緑) 比良坂
比良坂で男キャラ使えと言われたので
じゃあ真面目に作ろうってなった奴
年齢不詳の法律家(戦国時代から生きてるかもしれない)
他勢力に支援することで他流派を取り込み、流派を越えた家族としての繋がりを重視する。
ただし、御斎学園はそうした支援は受けない。
何故なら、第1にそうした支援活動は支配的な魂胆が見えること、第2に政府からの援助を受けないからこそ私立の教育機関は自由な活動ができるからだ。
最終的な目標は日本征服、全流派の支配である。
しかし、それもこれも日本の文化や自然や人々を愛してるが故であり、由緒ある家系には敬意を払っている。(首魁である比良坂ウブメ等)

余談:白青黒を斜歯と取り合った結果アブザンカラーに
いいね! 5