れすぽんさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😶 HO1の上手い人 ダブルクロスなど、FEAR社のゲームではだいたいHO1=シナリオの主人公と言うフォーマットで作られていますね。 昨今のオンセ事情だとこの辺りも別ゲーの流れを汲んでHO1だからと言って必ずしも主人公と言う形式ではないと言う流れもあるかと思われます。 HOは全員主人公、と言うようなボリュームのあるものですね。 プレイ時間がそれで伸びるというのはあるのかも知れません。 それはさておき、上手いHO1と言うのも色々あると思います。 主人公として求められるものが多いからHO1は苦手、と言う方も多いでしょう。 僕もどちらかと言うとあまりHO1らしいRPができているかは分かりません。 好みとしてはHO2、3あたりの割合が多いです。 ダブルクロスにおいてのHO1の上手さとしては 1:シナリオに主体的に参加しに行ける。 2:シナリオのヒロインをまっすぐ気にできる。 3:他のHOと絡める。 4:格好良い台詞やRPができる。 と言う所があるかな、と思っています。 今回は僕個人が気にしている重要度順です。 格好良い台詞やRPは順位的には最後です。 やはり、どれだけ格好良い演出ができても1~3がおざなりでは良いHO1とは言えないかなと思います。 他のHOとの絡みについてはシナリオ次第と言う面もあるのでこれもちょっと優先度を下げています。 HO1がシナリオ上の重要シーンが登場多くて他のHOのPCと喋るシーンまで出られない、と言うケースもあるでしょうし。 やはり気にしたい所としては1,2ですね。 良くネット上で「覚醒枠」と言う言い方がありますが、シナリオで死にかけて力に覚醒する事になるのが覚醒枠です。 ここで本当に常識的な流れで言うと「覚醒したからと言って積極的に事件解決に乗り出すのは変だ」と言えてしまいますし 極端な話ですが「死にかけて覚醒したというのは分かりました。事件の解決は皆さんがプロでしょうから僕は制御訓練を頑張って、素人がでしゃばらないようにしますね」と言って引っ込んでしまうと言うのは「リアル」さはあります。 ですが物語的な盛り上がりは無いでしょうし、そのリアルさを求めるイベントもシナリオ作者は望んでいないと思います。 (もしこのリアルさが無いとクリアできない、リアルに引っ込んでいる事がベストなシナリオがあるならちょっと情報欲しいところです) ダブルクロスと言うゲームのお約束としては各HOは主体的にシナリオに参加する事が望まれますね。 2についても重要です。 シナリオのヒロインがいるケースは多いと思います。 シナリオロイスと言う形で少なくともシナリオ上で大事な人として扱われる事は多いでしょう。 これでシナリオに参加する動機を確保している訳ですが 一方でPCが「固定ロイス」と言う形で持っている日常の象徴もありまして 「この固定化されたロイスに対してのみ慈しみを注ぎ、他の人物に関しては無感情」 と言った極端なキャラクター設定を持つ人もこれまで多く見てきました。 キャラクター設定と密接に結びつけやすいからと言うのもあるでしょうし、キャラ表現には良いからかと思います。 ですが、このようなキャラクターはこれまたシナリオにHO1としては参加しにくいでしょう。 出来なくはないとは思います。 任務だからシナリオヒロインを護衛する。仕事として護衛する。仕方なく護衛する。などなど。 無感情であっても理由は付けられますしシナリオとしては回ります。 でも、盛り上がりは無いかなと思います。 PC設定にのみ出てくるNPCや、あるいはそれを自分でシーンを作って表現すると言う事もあるでしょう。 しかし卓の参加者にとっては「シナリオで出されたものは少なくとも共通のキャラクター」な訳ですから セルフ用意重要キャラ、ないしは継続キャラの持ち込みであれば別卓での重要キャラと言ったキャラクターについては卓参加者共通の認識は持てないものとなってしまいます。 そう言った意味でもシナリオのヒロインに関してはキャラの態度はともかく、大事にしてもらいたいという所はありますね。 長くなりましたが、HO1をやる時は(もちろん他のHOもですが) ここに挙げた事を意識しながらやると少なくとも大きな減点は無いんじゃないでしょうか。 RPや話運びなどで加点が物凄い人は確かにいますが、そう言った人しかできないものでもないと思いますので ぜひHO1も挑戦してみて欲しいですね。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。