Camika@無期休止中さんの日記 「莵さんの【言いたいだけシリーズ】第2弾」
| Camika@無期休止中   | |
| 2022/02/10 11:05[web全体で公開] | 
レスポンス
| セス⇒Camika@無期休止中 | |
| 2022/02/10 12:04[web全体で公開] | 
> 朝起きてルルブ見て日本語わからずもう10時(わかる人がいてほしい)
 よく分かりますw
    この「と」ですが、ggると、
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/17179/meaning/m0u/%E3%81%A8/
とかの「並列」=andの意味が普通らしいですので、
 既にななせさんがコメントしているように、
> >近接攻撃の「命中力判定と回避力判定」
  近接攻撃の「命中力判定and回避力判定」
だと判断して良いと思います。
 文脈的に「と」を、
「and/or」
で使用する方達とかは稀にだと判断してます(セスも注意してますがwww)
 本当に日本語難しいですねwww
| ななせ⇒Camika@無期休止中 | |
| 2022/02/10 11:50[web全体で公開] | 
> 日記:莵さんの【言いたいだけシリーズ】第2弾 SWしかわからないので風の翼についてだけコメントさせていただきます。 お気持ちとてもわかります~。 日本語力だけでは正直解決しないので、同等の効果がある他の能力を参考にするのが無難です。 >近接攻撃の「命中力判定と回避力判定」 こちらが正解だと解釈しています。 理由は、 ・森羅魔法「ウィングフライヤー」の記述 →「近接攻撃を行うときの命中力判定、近接攻撃に対する回避力判定のすべてに+1」 →「『○飛行』『○飛翔』『剣の加護/風の翼』など、*同等の効果*と重複しない」 ・上記より、風の翼もウィングフライヤーと同等の裁定であると考えるのが妥当である。 という感じです。 森羅魔法が登場する以前は、エネミーの能力「○飛行」の記述「近接攻撃における命中力・回避力判定に+1」を参考に裁定されていたのではないかと思います。(なぜ風の翼にもそう書かなかったのか、これがワカラナイ) 日本語は本当に難しいですね…。

 いいね!6
 いいね!6