ココ(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

Yuki(999.8)が作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

ココの詳細

キャラクター情報  NPCでの使用は不可
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
ココ

いいね! いいね! 0

キャラクター名: ココ
51 / 51
100 / 100
外部URL:
メモ:
PL:Yuki 建宮雫の家族 経験値09.0/10
装甲2点.悪しき者、神秘的な存在、魔力のこもった武器、呪文などでは傷付かない。
建宮雫が「私がいなくなった後も、みんなの助けになれるもの」を静馬さんに望んだもの。その返答がこの管狐、彼女が「ココ」と名付けたパートナーである。
詳細A:
《プロフィール》
【職業】 管狐 【性別】 ? 【年齢】 ? 
【出身】  【学校・学位】  
【精神的な障害】  

【SAN値】 現在 / 最大
99 / 99

【STR】 1 【APP】 0 【SAN】 99
【CON】 100 【SIZ】 1 【幸運】 500
【POW】 100 【INT】 3 【アイデア】 15
【DEX】 100 【EDU】 3 【知識】 15
【H P】 51 【M P】 100 【ダメージボーナス】 -1D6

【職業技能ポイント】 60
【個人的な興味による技能ポイント】 30

《戦闘技能》
☐回避     99% ☐キック    25%
☐マーシャルアーツ  1% ☐投擲     25%
☐こぶし    50% ☐マシンガン  15%
☐拳銃     20% ☐頭突き    10%
☐サブマシンガン 15% ☐組み付き   25%
☐ライフル   25% ☐ショットガン 30%

《探索技能》
☐目星     25% ☐聞き耳    25%
☐応急手当   30% ☐追跡     10%
☐隠れる    10% ☐忍び歩き   10%
☐隠す     15% ☐写真術    10%
☐図書館    25% ☐登攀     40%
☐鍵開け     1% ☐精神分析    1%

《行動技能》
☐水泳     25% ☐電気修理   10%
☐運転:    20% ☐跳躍     25%
☐機械修理   20% ☐操縦:     1%
☐乗馬      5% ☐ナビゲート  10%
☐製作:     5% ☐変装      1%
☐重機械操作   1% 

《交渉技能》
☐母国語:   15% ☐信用     15%
☐説得     15% ☐言いくるめ   5%
☐値切り     5% 

《知識技能》
☐クトゥルフ神話  0% ☐歴史     20%
☐オカルト    5% ☐コンピューター  1%
☐経理     10% ☐電子工学    1%
☐天文学     1% ☐物理学     1%
☐化学      1% ☐考古学     1%
☐心理学     5% ☐法律      5%
☐人類学     1% ☐生物学     1%
☐薬学      1% ☐地質学     1%
☐博物学    10% ☐医学      5%
☐芸術:     5% 
詳細B:
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -


{所持品}



【現金】  【預金/借金】 

{パーソナルデータ}
『管狐』  経験値ポイント 09.6/10


STR1 CON100 POW100 DEX100 SIZ1 INT3 EDU3 

装甲:毛皮による装甲が2ポイント。また、悪しき存在や神秘的な存在。魔力の篭った武器、呪文では傷付かない。

耐久値が0になっても死亡せず退散するのみであり、24時間が経過すると耐久値が全回復する。


気が付いたら貴女の家の玄関前に居た管狐さん。

恥ずかしがりやで好奇心旺盛なこの管狐は貴女の側でじゃれつきながら一緒に居るだろう。

毛並みは艶々でふわふわ、甘辛く煮た油揚げが大好物。

頭を撫でたり褒めたりすると尻尾で顔を隠しながら頬を赤く染めたりします。

名前を付けたりあだ名で呼ぶと凄く喜びます。

しかし、何故だか分からないが神聖さを感じる様な気が……。


一セッション事に経験値が0.2点蓄積し、蓄積値が1点溜まる毎に成長し、段階が一つ上がって行く。


第一段階……目星・聞き耳・図書館・サバイバル(山)・サバイバル(森)の技能値が75%になる。

第二段階……医学・応急手当の技能値が75% 更に医学の回復値が1d3+1になる。同じく応急手当の回復値が1d3+1になる。

第三段階……空間転移の技能値が75%

第四段階……■■■魔術の技能値が50%

第五段階……狐のおみくじが使用可能になる。

以下名前を付けている場合のみ到達可能。

第六段階……テレパスによる精神分析が技能値100%になる。

第七段階……■■■魔術の技能値が75%

第八段階……天候を変えるの技能値が75%

第九段階……植物を成長させるの技能値が75%

第十段階……『覚醒』が可能。


『空間転移』
門の創造に似た魔術にも見えるが人間では開ける事のできない門を開き、管狐が認識している場所・人物の場所へ即座に移動可能。


『■■■魔術』

『■■■』の魔術。
詳しい事は何も分からない。
使用可能魔術

『光の矢』……MP1点につき1d3ダメージ

『風の癒し』……MP1点につき1d3点の耐久値の回復。効果範囲は半径3m。


『狐のおみくじ』

大凶・凶・末吉・小吉・中吉・大吉の典型的なおみくじ、六枚のカードを尻尾と口で器用にシャッフルしながら並べてくれる。一セッションに一回、内容によって以下の効果が発動する。

『大吉』……そのセッション中、致命的失敗の値が96→97になる。更に決定的成功の値が5→6になる。

『中吉』……なんだか良い事が起きそうな気がする。SAN値チェックを行い。成功で1d3、失敗で1d6のSAN値を回復する事ができる。

『小吉』……なんだか良い事が起きそうな気がする。KP裁量で小さな幸運が発生する。(駄菓子屋でアタリが出るなど)

『末吉』……『がんばれ!!』と拙い字で書かれている。

『凶』……なんだか悪い事が起きる気がする。KP裁量で小さな不運が起きる(自分のスカートが風で巡れるなど)

『大凶』……そのセッション中、致命的失敗の値が96→95になる。決定的成功が5→4になる。


『天候を変える』

 MPを消費せずに天候を好きな天候へと変更する事が出来る。

『植物を成長させる』

 MPを消費せずに全ての植物を成長させる事が出来る。

『覚醒』

真の姿の解放。


変身中の性能


STR3 CON変動無し POW変動無し DEX変動無し APP18 SIZ6 INT3 EDU3

管狐時に使用可能な技能は変動無し。

投擲・隠れる・忍び歩き・追跡の成功率が75%になる。

ナビゲート・水泳・跳躍の成功率が75%になる。

物理学・薬学・地質学・植物学・生物学・博物学の成功率が99%


何故幼児程度の知性しか無い彼が学問に明るいのかは定かでは無い。しかし彼に聞けば『ぼくね、せんせーだったんだよ〜』と言う言葉が返ってくるだろう。

新たな『■■■』魔術の使用。

この魔術を使用する場合のみ、彼のMPはPOW×5の値となり、1R毎にMPが10%回復する。

このMPの増幅は本来彼が持ち合わせて居るはずの、自分の内側に眠る魔力を引き出して魔術を行使している為であり、今の彼ではこの値までの使用が限度な為である。

その為、MPが0となっても気絶する事は無い。

『μυστηριώδες σπαθί』

 使用技能: 『■■■』魔術

 体内の魔力を手の内に圧縮し、それを物質化して剣の様に振るう魔術。

形状は様々に作り替える事が可能であり、両手に二つ形成しそれぞれで斬りかかる、若しくはそれぞれを投擲する事も可能。

投擲した場合込められた魔力に比例して加速し、相手へと襲い掛かる。

応用すれば拳や脚にに纏わせ、攻撃を貫通させられるのだが、いかんせん本人にしてもなぜ使えるのか分からない上、他者を傷付ける事を嫌って居る為全くと言って良いほど使う気がない。

ダメージ:特殊。

特殊:発動コストとして支払ったMP1ポイントに付き形成した武器へ1ポイントのSTR(破壊力) CON(安定性) POW(魔力の出力) DEX(剣速/投擲時の速度) SIZ(質量/密度) APP(神聖さ) が付与され、(STR+SIZ)のDB+POWの値がダメージとなる。

基本形態:武器を形成した際、それを目視した者はこの武器のAPPとのPOW対抗ロールが発生し、それに失敗した場合回避ロールの値が1/5となる。

ダメージ:武器のDB+POW+本人のDB
耐久:(CON+SIZ)/2
1Rの攻撃回数2回
あらゆる攻撃を受け流し可能。

投擲時:回避判定前に形成した『μυστηριώδες σπαθί 』のDEXとの対抗ロールに成功しなければ回避を行う事が出来ない。

ダメージ:武器のSIZ×DEX。
投擲した場合、再形成に1R消費。


『μυστηριώδες φτερά』

 体内の魔力を圧縮し、背部に物質化させながら翼として顕現させる魔術。

形状は彼が飛べるとイメージした翼。しかしデフォルトのそれは竜を思わせる神々しくも畏怖を感じる物であり、詳細を聞いても『ともだちのだよ〜』としか答える事は無い。

発動コストとしてMP1ポイントを消費する毎に翼に1ポイントのSTR.CON.POW.DEX.SIZ.APPが付与される。

 使用時:DEXと移動率が変動。

 飛行時のDEXは翼のDEXと同速であり、移動率もそれと同じとなる。

 また、翼のSTR+SIZの値を持ち運びたい物のSIZと対抗させる事で共に持ち運ぶ事が可能となる。

戦闘時:身を守る盾として使用可能。

 翼を形成した際、この翼を目視した者は翼のAPPとのPOW対抗を行い、これに失敗した場合この翼への攻撃を行う事が出来なくなる。これは他者を翼で庇った場合も同様であり、その場合
相手は攻撃をする事を躊躇してしまう。


【収入】  【個人資産】

【不動産】  【住所】

【家族&友人】

【狂気の症状】

【負傷】

【傷跡など】

【読んだクトゥルフ神話の魔導書】

【アーティファクト】

【学んだ呪術】

【遭遇した超自然の存在】

【探索者の履歴】
詳細C:
以下真の姿。


『聖獣θεραπεία』

STR該当外 CON該当外 POW該当外 DEX該当外 SIZ200 INT20 EDU22

耐久値:400(ただし0ポイントになっても死亡する事はない)

装甲:毛皮による装甲が20ポイント。また、悪しき存在や神秘的な存在。魔力の篭った武器。呪文では傷付かない。

耐久値が0になっても死亡せず退散するのみであり、24時間が経過すると耐久値が全回復する。

ステータスの多くが『現在の歴史では』測定不能。

管狐の真の姿。今のこの歴史が終わった後に始まる新たな歴史。

『歴史』とは途切れる事なく続く物では無く、世界の破滅と再誕を繰り返すサイクルによって生まれている代物であり、この聖獣は所謂『新世界』に存在する聖なる守護獣。

人に寄り添い。人と暮らし。人と笑って生きた優しき彼は人を守る事を何よりの幸せとしていた。

『新世界』に於いて、魔術や魔法と言う物は酷く身近で当たり前の技術であった。

それは何故か? 『新世界』では世界の中心にて『魔力』を生成する『大樹』が世界を魔力で満たしており、その世界に住む全ての生命が魔術を扱う素養と素質を持っている。

声帯と脳神経が発達/進化し、当たり前のように超常的な力を振るい、超人的な威力の攻撃を振り回すそんな存在達が跳梁跋扈する世界で、力なきものを守って来た。

何年も。何十年も。何百年も。自分を祀る祭りや、歌や音楽、おいしい捧げ物。守護していた小さな村の中で、自分も村人の一員だと自覚していた幸せな日々は、しかしながらある日突然に終わりを告げる。


『……目を覚ましたら、目の前は赤い壁でした。

……鼻には焼け焦げた何かの臭い。私の住処に火が放たれたのだろうと思い至るのはそう難しくなく、■■に唆された村人が、私の血肉欲しさに行った行為なのでしょう。

……供物に毒を交えて居たのか身体は動かなかった。

私は……私は……振り下ろされる鉈を見て思ったのです。「嗚呼……私は、彼らを守れなくなったのか」と。

その結果、あの世界は……大きな戦乱に見舞われました。

だからこそ、私はその贖罪をしなければならないのです』


聖獣はそう語る。己の罪は死した後の影響を考えず、討たれたばかりにこうなったと。だから……今度も貴方達を守らせてください。

技能値

噛みつき……99% 10d8+10d6
かぎ爪……99% 3d20+10d6[二回攻撃]
[炎・氷・水・風・酸]のブレス……99% 
2d20+特殊
炎(炎上)・氷(凍結DEX+回避半減)・水(貫通)・酸(腐食)


■■■魔術→新世界魔術

新世界の魔術。

世界の歴史は終焉と再誕の繰り返し、それによって発動する魔術は今の歴史のそれを遥かに超える。

『魔法の矢』

ベーシックな魔力の矢を形成して放つ術。MP1点につき2d3のダメージ。貫通する。射程は100M。


『千の雷』

無数に裂ける雷が正面の全てを焼き払う。範囲は放射状に1km。最大捕捉数1000体。消費MPは50。

単一の目標に放った場合1d100×10。
複数体の目標の場合は一体につき1d100。

『治癒の風』

全てを癒す風が仲間を癒す。POTなどの影響も全て回復できる。

耐久力+10d6 POTの影響。精神的な影響も回復可能。

『守護法術』

 味方と認識している人間への加護。あらゆるダメージを自身へと集約する。

この効果で一度に400ポイント以上のダメージを受ける場合。ダメージの値が最大耐久値の10%になる。

『その他』
全技能が99%になる。


尚甘辛く煮た油揚げは相変わらず大好物な模様。
マクロ:

マクロはありません。

タグ: ※ 公開されていません。
転送: 転送  オンセンルームに転送する

キャラクターID: 159650795964Okproject99

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION