みさかさんの日記 最終page
みさかさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
| みさか | |
| 2020/07/28 13:40[web全体で公開] |
| みさか | |
| 2020/07/27 00:40[web全体で公開] |
😊 セッション2回目! 夏の到来を予感させるダイナミックな積乱雲の下、 本日第二回目のセッションに参加させて頂きました! シナリオ︰ドールハウスからの脱出 KP:あや猫さん PL︰かげるさん オンセも2回目という事で、 まずはヘッドセットの接続確認、 早めのログイン、 Discordもココフォリアも多少慣れてきた…と思いきや やはりまだ分かっていなかったようで、 今回も優しく教えて頂きました。ありがとうございました。 そして始まった探索…詳細はもちろん割愛しますが、 今回も存分に感情移入して楽しむことができました! なんというのでしょうか、 未知の領域を探索する不安や恐怖、 生き延びた時の安堵感など 音声、テキスト、画像、BGM等は映画やゲームと 比べれば明らかに情報量としては少ないはずなのに 圧倒的な臨場感を感じるのが、毎回新鮮かつ感動します。 対人であること 少ない情報量で逆に想像力がフル回転していること 何より自分自身の意志で物語を紡いでいること まさにこういう所がTRPGの醍醐味なのだと 改めて強く思いました。 KPもご一緒したPLもRPがまたすごく良い感じで 私ももっと頑張らねば…と。励みになります。 あと見学の方がクリティカルとファンブルの回数を メモっていて下さりそのお気遣いに感動しました。 本来自分でやらないといけないのに いつも心に余裕が無いのか忘れてしまいます… ありがとうございました! 本日もすごく楽しい時を過ごすことができました。 皆様に感謝です!
| みさか | |
| 2020/07/08 17:56[web全体で公開] |
😊 大人買い クトゥルフ2010、2015と7版やらサプリやら、 この一週間で大人買いしてしまいました。(高くなっている…) 6版のルルブさえ全頁に目を通していないのに… ここに来て読みたい書籍もどんどん積み上がって来てるし 次のセッションも早くやりたいしで 時間がまったく足りていません しかしTRPGまた始める!と決めてから かつて無いほど日々が充実している気がします これか…やはり自分はこれを欲していたのか… と妙に腑に落ちる思いです …仕事か…仕事を削ろかな… 微妙に忙しくなってきていて煩わしいです 早く来い夏休み!
| みさか | |
| 2020/07/04 22:09[web全体で公開] |
😊 初セッション! 本日の昼下がり、初のセッションに参加させて頂きました! システム︰クトゥルフ神話RPG シナリオ︰眠り姫に告げる KP:あや猫様 PL︰テル様 PL︰加古川博士様 オンセも初、Discordもココフォリアも使うの初めて と言う事で、色々準備不足で済みませんでした… 親切にフォローして頂き感謝しかありません 日記に書くのも何ですが、ありがとうございました! シナリオの方は…堪能させて頂きました なんというか…良いものですね… しみじみ感動しております TRPGのプレイ経験自体が少ないので 私がひとり雰囲気ぶち壊したりしないか心配でした 大丈夫だったでしょうかね…? ここから楽しいTRPGライフが始まっていくのですね 皆様、今後ともよろしくお願い致します
| みさか | |
| 2020/06/27 21:37[web全体で公開] |
😶 立ち絵業界 初セッションに向けてPCを作成しよう、と思い そのためのイラストをどうしようかと悩んでしまいました だって皆むちゃくちゃクオリティの高いアイコン使ってるんだもん(…もんって何だ良い歳して) 一応自分で描いてみよう、と iPadのお絵描きアプリを試してみました 3分で諦めました ならば広大なるネットより探し出すしかあるまい と「立ち絵 フリー素材」などポチポチ入力してみたところ …出るわでるわ、え?ってかこんなに賑わっていたんですか?って若干引くくらい検索ヒットして圧倒されてしまいました しかもCoC用とか多いです あらためてクトゥルフの裾野の広さに感心しました もはやひとつの市場、ひとつの業界として、すっかり出来上がっている様子 まったく知らなかった世界がそこにはありました ここなら私が求めるキャライメージの画像がきっとあるはず と「中年男性」を探し求めたのですが そのジャンルだけ以外と少ないですね… いえ分類としてはあるのですが、なんと言うか 細身で若々しくて顔立ちが繊細で綺麗すぎて ちょと私の思ってた中年男性のイメージと違う… …そもそも良く考えたら パラメータが決まってからイラストを探した方が良いかも 必ずしも中年男性になると決まっている訳でもなし そうだダイスロールしよう そう思い直し、そっとブラウザを閉じて席を立ちました
| みさか | |
| 2020/06/26 21:08[web全体で公開] |
😶 時を超えて語られるもの ここ数年、英語の勉強を兼ねて Audibleのオーディオブックを聴いています 最初は日本でサービス開始されたというのでお試しで 入ってみたのですが、余りにも蔵書が貧弱で、 「こりゃ米国本家サービス使った方がいんじゃね?」 と思い直して向こうのメンバーシップにも登録しました (今は少し改善された様ですが、肝心の国内作品はどうしても版権的に弱い印象…人気声優がラノベ朗読!とか頑張っているみたいなんですが…) あちらでは車乗ってる時間が何しろ長いので カセットテープの時代から オーディオブックがすごく充実しているんですよね なので大昔のマイナーな作品から最新作まで、 私にとってはほぼ無限の蔵書が手に入りました …すべて英語ですが で、色々迷って最初に聴き始めたのが Dragons of Autumn Twilight Dragonlance: Chronicles, Book 1 By: Margaret Weis, Tracy Hickman ドラゴンランス戦記!懐かしい! どういう事かと言うと 安田均氏の素晴らしい日本語訳を読んだ事がある ↓ 英文朗読で、多少聴き取れなくても、場面が想像できる ↓ つまり英語を聞いて、その場面がありありと浮かぶ ↓ これってリスニングできてる事になるんじゃね? という謎理論で何とかならないかな、と。 結果、これは効果絶大でした。 でもそんな事より一番驚いたのが、語り手の演技力です。 声からすると年配のおっさんなんです ナレーションが渋くて癒やされるんです それがホビッ…いえケンダーのタッスルホッフから エルフの姫君ローラナまで、ものすごい振り幅で 全員を演じている訳なのですが、ちゃんと女性なら 女性の声で脳内再生されるんです!不思議! おかげで記憶に頼らず情景描写が捗り、 最後まですんなりと聴き終える事ができました。 感動して涙が出ました…特に5巻の船上での タニスの釈明シーンでは… その後も過去に読んだSF、ファンタジー、ミステリを中心にリスニングを続け、最近のお気に入りはスティーブンキングです。 ダークタワーの世界観にすっかりやられました。 これもすごい泣けます…酷い話なんですが… 思えばこの物語たちを思い出した事が、 私のTRPG熱が再燃したきっかけになったのかも知れません
| みさか | |
| 2020/06/25 00:44[web全体で公開] |
😶 灰と幻想のボルダリング 仕事帰りにボルダリングジムに行ってきました 若干負荷を掛け過ぎたせいか、スマホを持つ手がワナワナします… ここ一年ほど続けていて、多分初心者の域は脱したと思うのですが ガチ勢の方々のムーブを見ていると憧れる反面、 自分の握力とバランス感覚のへなちょこさに少し凹みます ときに 壁を登っていてふと思い出してしまったのですが 「ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春」で有名?なベニー松山氏が 確か、その後同様にウィザードリィIIをモチーフにした小説を書いていた様な微かな記憶が… その内容なのですが、初っ端からひたすら主人公がロッククライミングしてるというもの。(確か忍者) 連載開始以降、何ヶ月も(月刊誌なので)断崖を登っているかはたまた降りているのか…確か崖で寝泊りもしていたはず まだ子供だった私は余りの単調さに耐えきれず、話追うのを断念しました やたらと詳細なクライミング描写の印象だけが記憶に残っています (その後、風の噂でクライミングしていたのはダンジョンの外壁で、途中で無事ダンジョンに突入したそうです) 今ならばぜひ読んでみたいです 私の嗜好が完全にクロスオーバーしていますね まさか自分が同じ様な事をやる羽目になろうとは…外壁に出た事まだないですが あの作品、きちんと完結して単行本化されたのでしょうか… タイトルさえ思い出せません。本腰入れて探してみよかな ちなみにこの作品で「穿つ」という表現を学びました 主人公が命綱張るために楔を壁に打ち込んでいたんですね 格好良いことばです。好きです
| みさか | |
| 2020/06/22 23:48[web全体で公開] |
😶 今さらながらソードワールド無印完全版 ここで色々読んでいたら、どうにも懐かしくなって 思わずSW無印ルールブックを購入してしまいました。 電子書籍便利です。 ついでにSW2.5も…2.0すらやったことないのですが。 でも新しいものが出てるとついキャッチアップしたくなってしまいますよね。 それにしてもフォーセリア懐かしいな…アレクラスト大陸… ドラゴンマガジン何度も読み返してましたあの頃。 クトゥルフ神話TRPGやりたくてこちらに参加したのですが ソードワールドも相変わらず良いですね! ちょと新旧問わず参加してみたい気持ちがふつふつしてきました。 とりあえずルルブ読んで色々思い出します…