ミッドさんの過去のタイムライン
2025年09月
あめふり⇒ミッド | |
2025/09/17 08:12[web全体で公開] |
ミッド⇒あめふり | |
2025/09/17 07:56[web全体で公開] |
SW2.5の最新エラッタは(現状では)常に、一番左の欄が黄色く塗られている項目です。 メイガスアーツで言えば、バイオペと高所攻撃系3つの修正ですね。 旧来のWebページ(html)にエラッタを載せていた時期は「黄色=最新の更新箇所」の明記があったのですが、pdfのみにしたときに脱落したようです。SNEィィ!
あめふり⇒ミッド | |
2025/09/17 07:52[web全体で公開] |
コメントして気づいたのですが、メイガスアーツの誤字エラッタは今回の更新より前のものかも…? 修正四ヶ箇所と書かれていますが具体的にどれが最新かは書かれてないので、もしすでにゾラス=バレスで統一されていたのなら失礼しました🫠
あめふり⇒ミッド | |
2025/09/17 07:45[web全体で公開] |
いえいえ~ちゃんと確認してから日記に書けよ!と言われたらそれまでなので、むしろ出典を再確認できて助かりました…! DX版の方がシンプルな脱字とかだったら、さすがにお騒がせ過ぎて「なんのためのDX版!?(※記念品です)」となりますよねw 実際全くあり得ない話でもなさそうなのがコワイ😇 一文の違いでけっこう認識や行動も変わるので、さすがに今回のDX版の記述はアップデートだと信じたいですし、アップデートなら仰る通りⅡ側エラッタにも明文化してほしいですね…🥺 とはいえゾラス=バレス神の表記ゆれ問題も何気に気になっていましたし、フェイタルランス君の謎()も解決されて収穫の多いエラッタ更新でした! 9月も半ばですがまだまだ暑い日が続きますし、お互い健康第一で今後もSW2.5を楽しみましょう!( *˙ω˙*)و グッ! P.S. コメントを削除しても数としては残ってしまうのは知らなかったです(笑) ご丁寧にありがとうございます、また1つ気付きを得ました…!
ミッド⇒あめふり | |
2025/09/17 07:14[web全体で公開] |
おはようございます! 丁寧で迅速なご返信、そして日記本文のご修正までありがとうございます。 「乱戦エリアの発生」は今回のエラッタではなくDX-113頁の変更という再確認と、日記本文への反映、非常にありがたいです。 DX未所持の方との認識差に配慮されている点に共感します。ルルブⅡ側のエラッタで明文化されると現場の混乱が減りそう、という視点はまさにその通りだと思います。 現在の裁定が食い違っている状態のままだと、DX側の脱字の可能性が残るので怖いですね……。 こちらこそ、眠い中での整理に水を差す形にならないよう気をつけたかったのですが、結果的に情報の精度が上がって何よりでした。ご対応に感謝します。 改めて、丁寧な確認と修正ありがとうございました! 体調第一でいきましょう。 追記:日記のコメントが2件になっているのは、両方とも私です。誤字脱字を見つけたため一旦削除してしれっと再送を図ったのですが、オンセンの仕様で完全には痕跡を消せない事を失念していました😇
あめふり⇒ミッド | |
2025/09/17 07:05[web全体で公開] |
おはようございます~コメントありがとうございます*ᴗ ᴗ)⁾⁾ ⑤→➂についてはシンプルな誤字ですね…お恥ずかしいです😅 そして「乱戦エリアの発生」ルールについては、今回のエラッタではなく「DX-113頁」における記述の変化だと再確認してきました。 すみません、眠気で情報が交錯していたようです…! ご指摘を受けて一応日記の文面も修正しております。 DX版の書き方だ同座標からの射撃攻撃や投擲攻撃、仰る通りパラミス等でも乱戦エリアを発生させることができるので、 主動作前に乱戦を形成したい時 or 投擲や射撃アタッカーで乱戦を作りたい時 等に便利になったな~と自分も感じております。 あとはシンプルにわかりやすくなりますしね! ただ、この場合「乱戦エリアの発生」は一番新しいDXの記述を参照するのが丸そうですが、 「Ⅰ~Ⅲは持ってるしDX版は記念品みたいなものだから買ってない」といった方々もおられそうですし、一部で認識の相違が生まれてしまいそうです😇 せめてⅡにエラッタとして「乱戦エリアの発生」内容の変更を記載してほしいものですが、そのあたりはどうなのかな~と気になる次第です🤔
ミッド⇒あめふり | |
2025/09/17 05:23[web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】2025.9.16エラッタ こんばんは、コメント失礼します。 > ⑤乱戦ルール形成条件が緩和 について、(番号振りが⑤ではなく③という以外の)情報の受け取りに差異を感じたため、コメントさせていただきました。 「エラッタによって」乱戦ルールが緩和されたという点は、どのような情報をお目にかかられたことに由来するのでしょうか? 私はその情報を得ていないので、ご教示願いたいです。 私の認識では、乱戦形成条件の緩和はDXサプリの記述がルルブⅡと異なっている事に依拠するものです。そして、ルルブⅡのエラッタにDXの乱戦形成条件に統一する旨は確認できませんでした。 よって「2025.9.16エラッタによって」緩和された、という表現に違和感を抱いた次第です。 ただ純粋に情報を求めているだけで、本当はもっと柔らかく威圧感の無い表現でお伺いしたかったのですが、口下手故堅苦しい表現になってしまっている事を謹んでお詫び申し上げます。ご容赦いただけますと幸いです。 また、エラッタがどうこうに関わらず単純なルール改定という観点では、私も乱戦形成条件の緩和を歓迎しています。 【念縛術Ⅰ】が【パラライズミスト】よりも一部の観点で偉い理由が、まさに《薙ぎ払い》前に使用する事で乱戦形成を成立させられる事で、 この2つに回避マイナスという基本効果以外の理由で挙動の差を産んでいるルルブⅡの定義は今や、ややっこしいと感じています(他の要素はややこしく無いとは申しておりせん)。