はるるんさんの日記 「「傾向と対策」を募集文に添えてみるのはどうだろう?」

はるるんさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

はるるん
はるるん日記
2025/09/05 14:16[web全体で公開]
🤔 「傾向と対策」を募集文に添えてみるのはどうだろう?
先日、とある日記で「PLとして“GMにモテる”ために、シナリオを事前に全部読んでおく」というテクニックが紹介されていた。
GMが期待するルートを把握し、その条件にあった能力やパーソナリティを持つPCを用意することで、より確実にGMの期待に応えることができる――そんなテクニックだ。

一理ある。
けれど、それをやると“初見体験の驚き”を失ってしまうし、ネタバレ前提で遊ぶことに抵抗を持つ人も多い。
そもそも僕はシナリオを公開していないので、現実的に真似はできないのだけど💦


◆セッションで感じたこと
先日のセッションのアフターで、参加者からこんな声が上がった。
>PL1「うん、この子で参加して大正解だ」
>PL2「一番子供っぽいこのPCがアトラクションを楽しんでいた」
>PL3「私もこの娘でよかった。もうひとりの方は舞台に向いてなかったな」

今回のシナリオは、廃墟となったテーマパークが仮初の姿で復活し、PCたちがアトラクションを楽しむようにクリアしていく、という内容。
たしかに「遊んでいる場合ではない」とか「冷笑的なタイプ」のPCたちだったら、ここまで盛り上がらなかったかもしれない。

◆シナリオとPCの相性
僕自身もセッションに参加していて「あのPC持ってくればよかった~!」と後悔することがある。
逆に、思いもよらぬ親和性を発揮して、神がかり的な展開になることもある。

つまり、GMとPLの相性だけでなく、シナリオとPCの相性も確かに存在するのだと思う。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
でも、GMから少し工夫すれば、マッチングの確率を上げられるんじゃないだろうか?


◆「傾向と対策」を募集文に添える
例えば今回のテーマパークのシナリオなら、募集要項にこう一文を加えてみる。
------
テーマ:夢と魔法のテーマパークを冒険するシナリオです!
任務を忘れて純真に楽しめるキャラ、ワクワクを一緒に味わえるキャラがいると、とても盛り上がります。
------
これだけでも、冷笑系や義務一点張りのキャラは「自分には向かないかな」とPLが察してくれる気がする。

もっと尖ったシナリオなら、こんな書き方もできる。
------
この卓は「唐揚げとホッピーを愛する者たち」の物語です。
RPで盛り上がりたい人、酔っぱらいムーブを楽しめる人、唐揚げや酒に魂を込められるPCがいると最高に楽しいです!
------
この卓は「失われた文明の泡とホッピーを追い求める者たち」の物語です。
遺跡探索のロマンを楽しみたい人、酒と乾杯の場面に熱くなれる人、ホッピーや宴に魂を込められるPCがいると最高に盛り上がります!
------


ネタバレを避けながらも、プレイの方向性を共有する工夫。
今度から試してみようかな?

いいね! いいね!12

レスポンス

マット
マットはるるん
2025/09/05 14:54[web全体で公開]
> 日記:「傾向と対策」を募集文に添えてみるのはどうだろう?

この日記で書かれた内容を、ルールに落とし込んだものこそ
FEARが出すTRPGで用いられる「ハンドアウト」の本来の姿だと思うのですよね。


私事ですが
かつて、「ヒロインに性教育」によってシナリオが粉微塵になった事件の反省と対策として
いずれやろうとしているシナリオでは、ハンドアウトの存在するPC枠「キープレイヤー」を用いて
シナリオの屋台骨が折れないようにする手法を試してみようと思ってます。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。