ガチメモ
| Henry.A | |
| 登録日:2025/10/09 01:37最終更新日:2025/10/11 14:07 |
コメントを書く
コメント一覧
1
| 19. Henry.A | |
| 2025/10/17 16:29 |
『束縛』 最小値:0 最大値:30 ①.DEXを÷[現在値]する(最低1) ➁.R終了時、初期値に戻す 『クイック』 最小値:0 最大値:10 ①.DEXを×[1 + 現在値÷2]する ➁.R終了時、初期値に戻す 『弾丸』 最小値:0 最大値:99 ①.特定の攻撃時消費 ➁.弾丸を消費できない場合、攻撃はキャンセルされる 『挑発値』 最小値:0 最大値:99 ①.味方の中で一番『挑発値』高い人に全ての攻撃が移る or ➁.[現在値÷5]までの攻撃を判定無しで自身に肩代わりさせる とか? 『ダメージ増加』 最小値:0 最大値:99 ①.ダメージに+[現在値]する ➁.R終了時、初期値に戻す 『ダメージ減少』 最小値:0 最大値:99 ①.ダメージに-[現在値×10]する ➁.R終了時、初期値に戻す
| 18. Henry.A | |
| 2025/10/17 14:31 |
【状態】 ちょっとづつ書いていかないと 『出血』 最小値:0 最大値:99 ①.行動時、[現在値×2]点のダメージを受ける(行動:攻撃・回避・移動等) ②.①の後、現在値の10%を減少させる ③.現在値が10以下なら②の代わりに現在値を[-5]する 『火傷』 最小値:0 最大値:99 ①.R終了時、[現在値]%のダメージを受ける(現在HP参照) ②.①の後、現在値の25%を減少させる ③.現在値が10以下なら②の代わりに現在値を[-5]する 『振動』 最小値:0 最大値:99 ①.『振動爆破』を受けると[現在値÷2]だけ、混乱区間を増加させる (これにより、混乱区間が現在HPを越えた場合『混乱』を得る) ②.①の後、現在値の25%を減少させる ③.現在値が10以下なら②の代わりに現在値を[-5]する 『振動爆破』 最小値:0 最大値:1 ①.混乱区間を[1]増加させる ➁.①の後、最小値に戻す 『破裂』(要注意)/ 被弾数によりダメージが上がるので強いかも 最小値:0 最大値:99 ①.被弾時、[現在値×被弾数]点のダメージを受ける(被ダメージ:相手からの攻撃を受ける) ②.①の後、現在値の10%を減少させる ③.現在値が10以下なら②の代わりに現在値を[-5]する 『沈黙』 最小値:0 最大値:99 ①.被弾時、[現在値]点の精神力が減少する ②.①の後、現在値の25%を減少させる ③.現在値が10以下なら②の代わりに現在値を[-5]する ➃.精神力がない対象は変わりの同値のダメージを受ける 『呼吸』 最小値:0 最大値:99 ①.攻撃判定のクリティカル率を[現在値]%上昇させる ➁.クリティカル時とR終了時に現在値の50%を減少させる ③.クリティカルのダメージ・回復値を[1.2倍]にする(*12/10) 『充電』 最小値:0 最大値:20 ①.消耗時に特定スキルの能力が上昇 ➁.R終了時に現在値を[-2]する 『脆弱』 最小値:0 最大値:10 ①.被ダメージを[現在値×10]%増加させる ➁.R終了時、初期値に戻す 『保護』 最小値:0 最大値:10 ①.被ダメージを[現在値×10]%減少させる ➁.R終了時、初期値に戻す 『麻痺』 最小値:0 最大値:10 ①.[現在値×10]%のマイナス補正を得る ➁.R終了時、初期値に戻す
| 17. Henry.A | |
| 2025/10/15 23:59 |
【ドロップ品】 事前にエネミーに対して設定しておきます で、倒した人 or 代表者が2D6+[POW÷6]を判定してそれの結果でドロップ品が変化する 『例』親指下っ端 1~7:上等な赤い布 (400眼:装甲+2) 8~11:ボロボロな壊れた銃 (750眼:ダメージ+3) 12~18:徹甲弾 (1000眼:徹甲弾のデータ参照) 19~ :安い勲章 (1700眼:POW+4) ( )内は売却金額と素材時のデータ みたいなね?感じ 10/15 23:59追記 2D6固定でパッシブスキルとかで伸ばすのアリ
| 16. Henry.A | |
| 2025/10/15 13:20 |
【命中と回避】 めちゃくちゃ、あれしたいあの。2D6+?系のさ 命中側:2D6+10 → 15 回避側:2D6+6 → 11 命中側の方が高いので命中!とかの奴。アレ、人外系に良い感じに当てはめれそうなんだよね
| 14. Henry.A | |
| 2025/10/15 12:19 |
【キャラシートの作り方】 どーーーーーしようかな 結局最初はみんなネズミがいいんかな?足並み合わせてスタートだと結局それがいいっぽいよね 1回だけD100ダイスで1~10は親が翼職員 11~30は親が上級フィクサー とかやってステータスとか初期装備に補正をあげようかなって思ったけど……ね~。足並み合わせるために裏路地産まれ底辺ネズミスタートが丸いかな
| 13. Henry.A | |
| 2025/10/15 12:07 |
【経験値・Lvシステム】(賛否別れると思う) このすばTRPGのシステムをほぼそのまま持ってきます まず、レベルアップには『現在Lv+1』点の経験値を必要として 経験値の入手方法は以下の通り ・セッションに参加する(+1) ・依頼をこなす(+1) ・卓中良いRPをする(+1) ・敵を倒す(+敵のレベル÷10) で、上記で手に入れた経験値と同じ値をKPも獲得できる(ここら辺は調整点) ●レベルアップの恩恵 ・任意ステータスに触れるポイントを[次のレベル×10]獲得 ・スキルポイントを[3]獲得 ・(何かあるなら助言を求) ●スキルポイント 延命卓とは結構異なる感じで作ろうかなと ・1点消費する毎に一つのスキル・技能・アクティブのレベルを上昇もしくは制作・獲得をすることができる 『例』 【斬り払い】 -剣で複数対象を払うように斬る- 判定:ソード技能 SL:1 SL上限:5 コスト︰MP/5 属性︰武器依存 射程︰タッチ ダメージ:武器ダメージ+[SL×2]D10 ①.対象数を[SL+1]体まで選べる 的な感じ。私がファンタジー系のTRPGをこのすばしかやったことないからあれだけど、ソドワとかでいい感じの奴があればそっちでもいいかなっておもってたりもする。
| 12. Henry.A | |
| 2025/10/14 23:28 |
【数値】 先にトップを決めておくのがちょうどいいのだ。 あれふの幻想体とか、汎用特色フィクサーとかね 1級とかの基準を10体くらい作ってそこらへんからみんな決めて行ってもらおう
| 10. Henry.A | |
| 2025/10/12 01:31 |
【ねじれ・開花EGO】 ーちなみに今天才的なものを思いついたんですけど —はいはい? — アクナイコラボのとき、別世界ゲートができてたんですね?コラボキャラがねじれたんですよ —え…まさか — カルメンの種持ちを少し輸入して広げない? — そしたらカルメン2が生まれる — ちょっと時空開けて、カルメンの種ばら撒こうか
| 8. Henry.A | |
| 2025/10/10 22:47 |
【E.G.O】 -L社産EGOはそもそもL社が存在しないので無い -開花EGOもそもそもL社が存在しないので無い -覚醒・侵食も無い -あの、あれとあれよ 赤い霧EGOはどうしようか。カルメンチェック無しのEGO発現やん。あれだけはありにしようかなとおもってる
| 7. Henry.A | |
| 2025/10/10 20:33 |
【協会】 どうしょかね〜 東部南部とか別けると辛くなりそうやん かと言って、別けるとそれぞれの周辺区画のKP同士でおもろいことできそうやん? とりあえず ・ハナ協会 / フィクサー管理 ・ツヴァイ協会 / 守りたい! ・トレス協会 / 工房管理!! ・リウ協会 / けんか!!! ・センク協会 / 決闘! ・シ協会 / 暗殺! ・セブン協会 / 情報!!後紅茶! ・エイト協会 / 大海関連(不明) ・ヂェヴィーチ協会 / Black佐川郵便 ・ディエーチ協会 / 知識を蓄えろ! ・ウーフィー協会 / 契約の立会人 ・ドデカ協会 / ガチの不明 不明の所は登場させない予定 とりあえずは10協会で区画担当KP10名にお願いしようかなって 12協会(pixiv) https://dic.pixiv.net/a/12%E5%8D%94%E4%BC%9A
| 6. Henry.A | |
| 2025/10/10 12:24 |
【数値】 …どうしようね はらぺこさん・けんちゃんくらいの感覚で行くか 2桁~3桁。一般クトゥルフ+αくらいで行くか どうしょかね。 個人的にはあんまり数値を大きくしたくないな
| 5. Henry.A | |
| 2025/10/10 10:06 |
【判定難易度とかに関して】 ダイスの数を増やして判定を簡単にするとか考えてたりしなかったたり でも、戦闘でこれをOKするとスペシャルだから…とかクリティカルだからとかが面倒になりそう (CCBだと教えてくれるけど、●B100だと反映されないから) でも、OKにすると、「回避2回目だからダイス数-1」か「判定値半減」。とかできそうでいい感じのルールかなって
| 4. Henry.A | |
| 2025/10/10 09:55 |
【判定難易度】 PC「●●をするために判定します!」 KP「じゃあ…どうする?時間をかける?」 的な事をしたいな~って 時間をかける(1分) 時間をかける(1時間) 時間をかける(3時間) 有利な状況 めっちゃ有利な状況 不利な状況 めっちゃ不利な状況
| 2. Henry.A | |
| 2025/10/09 15:26 |
『B社』 -A社とC社と同様、頭の一員である -Bは[Bank(銀行)]と[Beholder(見る人)]の意味を持っている -監視を主な役割で、ここをどうしようかなって ①.かる~い掟で、建物や家、町には機械を多く使ってないといけないとか決めて、B社の社員になると体を電脳体にして、ネットワーク上に放出され、機械から都市を監視する ②.マキマさんみたいな監視方法がいいかなって ③.その両方。たぶん両方がいい -お金の単位は眼をそのまま使いましょう(1眼1円か10円くらいの価値で)
| 1. Henry.A | |
| 2025/10/09 15:09 |
『A社』 -頭からの命令で都市全体を管理している会社 -掟作ってるのも一旦ここ -特異点は『(名前未定)』 サイコキネシス的な感じでいろんな物を浮かしたりテレポートさせたりすることができる。 ちっちゃい個体をテレポートというよりは大きな物をテレポートさせる感じ的な? KPが減るや新しいKPが増える度に区域を別世界から連れてくることに特化している特異点 ここの特異点をPCが使うというよりは、卓のための歯車になってもらうよ -調律者 2人くらいかな…ビナーと……いいや! 全く違う感じの人を用意しようか
1